銀座 篝(かがり)本店:鶏白湯ラーメンが超ウマのキャッシュレスオンリーのお店!

銀座 篝本店

今回ご紹介するお店は銀座にある「銀座 篝(かがり)本店」さんです。

銀座は2019年以降ラーメンの激戦区になると筆者は予想しておりますが、その先陣を切ったと言っても良い店がこちら。

かつては銀座4丁目の現 麺屋ま石の所にあった篝さんは超人気店で行列が絶えませんでしたが2017年に一度閉店。しかし2018年に銀座6丁目に復帰してきたのでございます。

復活後の篝さんのラーメンは相変わらず美味しく再び人気になるのも時間の問題ですし、何よりびっくりしたのが決済がキャッシュレスオンリーで現金が使えないこと。

次世代ラーメン店への挑戦も垣間みえて面白いと思いましたので、こちらをご紹介したい。

 

当記事はミッキー(@micky19750930)が執筆しております。

※記事中にタブやスライダー画像を使用しており、タブをクリックしたり画像を左右にスワイプすると切り替わりますので見たいものをタップ(クリック)してみてください。

2019/01/28 初投稿

銀座 篝本店は銀座6丁目にあります

銀座 篝本店

篝の外観

  • 銀座篝本店の行き方
  • 予約・混雑状況
  • 予算
  • 地図

こちらのお店は銀座6丁目にあり、地下鉄銀座駅から歩いて5分程度の路地裏にひっそりと構えております。

当サイトで掲載しているカフェバー・ケーさんのビルの2つ隣の場所。

この界隈はいろんなラーメン屋があり、支那麺 はしご 本店さんも近くにありますし激戦区になる予感しかない。

予約は不可で直接お店に訪問する必要があります。

ランチ時は20〜30分程度待つこともありますが、夜は狙い目かと(2019/01現在)。

ラーメンは1000円〜。

ビールやおつまみ等オーダーしても2000円程度かと。

銀座 篝さんのポイント

銀座 篝本店

テーブルセット

  • 料亭のような佇まい
  • 店員さんのオペレーションが素晴らしい

店内写真ありませんが、料亭のカウンターのような佇まいで高級感あふれる空間となっています。

U字型カウンターとテーブル席(2人)が2つと店内はやや狭い感じか。

店員さんのオペレーションは素晴らしいと感じました。

接客に品があってまるで料亭のようなもてなし方にも見えた(極端だけど)。

銀座 篝さんは現金が使えずキャッシュレス決済のみ

銀座 篝本店

キャッシュレス!

これが今回びっくりしたこと。

なんと、銀座 篝さんでは支払いの際には現金が使えずキャッシュレス決済オンリーなのです。

使える決済は写真の通りで、クレジットカードをはじめ各種電子マネーにも対応しており、よほどの現金主義者でない限りは大丈夫かと。

筆者はキャッシュレス主義なのでこの試みは個人的に嬉しいですし、日本政府もキャッシュレス化を目指していますので次世代のラーメン店に挑戦してるようにも思えました。

支払いは座席にスタッフがきてくれて、カード端末(タブレット)にかざしたりカードスキャンなどしてお釣りはないのが良いですね。

 

ラーメンメニュー

銀座 篝本店

メニュー

ラーメンは1000円〜となっていてやや高いと感じる人がいるかも。

鶏白湯(とりぱいたん)スープが中心で醤油ラーメンもあります。

トッピングも数種類あってお好みでどうぞ。

メニューを見ると本当にラーメンなの?って思う具材(ポルチーニやトリュフなど)が出てきてドキドキワクワクである。

鶏白湯 SOBA トリュフのレビュー

今回は篝さんといえば「鶏白湯」をチョイスし、ちょっと奮発して鶏白湯 SOBA トリュフ(1280円)にしてみました。

  • 鶏白湯 SOBAトリュフ
  • トッピング
  • 鶏白湯+トリュフスープ

持ってきてもらった瞬間に鶏白湯とトリュフの芳醇の香りがたまらなく、うっとりしてしまった。

見た目の美しさにうっとりするラーメンはさすがは篝さんといったところか。

 

トッピングは鶏チャーシューに筍、ヤングコーンにプチトマトにかぼちゃと個性だらけの食材ばかり。

鶏チャーシューは低温でじっくり調理された本格仕様で一見淡白に見えるが味わい深く、適度な歯ごたえでこれだけでもかなり美味しいと感じた。

ヤングコーンは炙ってあり香ばしさもあるし食感が楽しい。

プチトマトは濃厚な鶏白湯スープに酸味と甘みを加えてとても良いアクセントに。

かぼちゃは季節物だったのでほくほくと美味しくいただいた。

スープは醤油を使わない鶏からじっくり出汁を抽出した濃厚な鶏白湯で、極上のポタージュ。

触感はどろっとはせずに意外とさらりとしている。

鶏白湯に高級なトリュフを加えると鶏白湯がさらに芳醇になり、絵もいわれぬうまさとなっていた。

麺との相性ももちろん最高ですし、スープが輝いているから他の具材などとの相乗効果で激ウマの世界に誘われる。

この鶏白湯トリュフスープをご飯にかけて食べても最高だろうなあと思いました。

麺は中太麺で自家製?

加水率はほどほどで噛むとモチっとしながらもしゃっきりさもあり絶妙な茹で加減。

小麦の風味が口の中で漂い、濃厚な鶏白湯トリュフスープに程よく絡んで食べる手が止まりません。

薬味でさらに美味しく変化する

篝さんでは薬味が数種類あり、単調になりがちな鶏白湯ラーメンに変化を与えながら美味しく昇華していくのが素晴らしい。

揚げ玉ねぎや生姜はデフォルトで出てくるので、ラーメンの合間にちょこんと入れると味わいに変化が生まれるので試してみると良いと思います。

黒七味はピリッとスパイシーで良いアクセントにもなって、汁まで完飲してしまうほど。

銀座 篝はこれから人気になる予感大!

銀座 篝本店さんはまだオープンして間もない(2019/01現在)ですが、以前の美味しさは変わらずでこれからも飛躍し続ける予感がしております。

人気で長蛇の列ができるのも時間の問題でしょう。

人気になってしまう前にぜひ一度、極上で濃厚かつ上品な鶏白湯ラーメンを食べて行ってみてはいかがでしょうか。本当におすすめなので!

その他ラーメンや銀座記事も見てってください!

関連記事

  1. 満願堂本店

    満願堂本店(浅草)やきいもソフトクリームが安定した旨さで食べ歩きに最適♪

  2. ピッキーヌ(阿佐ヶ谷)

    ピッキーヌ(阿佐ヶ谷)カオソイなどのタイ料理ランチが絶品でお値打ち価格は嬉しい!

  3. はんなりや 篠崎店

    はんなりや 篠崎店:自家製うどんは種類豊富でコスパ良し♪

  4. やんばる 渋谷店

    やんばる渋谷店:お手軽に沖縄料理を楽しめる!飲んだ後の〆にも最適だよ!

  5. 支那麺 はしご 本店(銀座)

    支那麺 はしご 本店(銀座)担々麺(だんだん麺)と餃子+ビールの黄金トリオが最高!

  6. 鯛塩そば灯花

    鯛塩そば灯花(曙橋):優しく上品な鯛塩ラーメン!〆にも最適♪

  7. デセール ル コントワール

    これぞ本当の桃源郷〜2015年桃コース〜@デセール ル コントワール(等々力)

  8. トーキョービーフン

    トーキョービーフン(銀座)グルテンフリーのビーフンが東急プラザ銀座で食べられます!

  9. 銀座トリコロール

    トリコロール本店(銀座)ノスタルジックなカフェで至福なコーヒーを♪




カテゴリ