鍵善良房 四条本店(祇園)京都最高級のくずきりで幸福に浸る

鍵善良房

今回ご紹介するお店は、祇園にある和菓子の老舗の1つ「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)四条本店」さんです。

京都といえば、風情ある祇園が魅力的ですよね。

祇園のそばに歴史ある和菓子店が存在するのご存知でしょうか?

こちらのお店で食べられるくずきりが本当に美味しくて、是非皆様に紹介したいと思いまして、記事を起こした次第です。

 

当記事はミッキー(@micky19750930が執筆しております。

2015/08/25 初投稿
2018/11/26 記事をリライト

鍵善良房 四条本店 外観・内観

鍵善良房

外観

鍵善良房 四条本店さんへは京阪本線「祇園四条駅」から歩いて5分ほどの場所にあります。

祇園が近くて、風情ある佇まいが印象的。

鍵善良房さんは和菓子屋さんですが、喫茶室が併設されており、お茶と一緒に和菓子を楽しむことも可能です。

今回は喫茶室をご紹介しますね。

 

鍵善良房

店内には小さい中庭が、なかなか侘びていると思いました。

窓越しにしか見ることができないのでご注意を。

 

鍵善良房

店内は落ち着いた環境

店内は落ち着いた和カフェの様相。

 

鍵善良房 四条本店 のポイント

鍵善良房

お茶

鍵善良房さんは創業時期が不明(!)の京都を代表する和菓子の老舗であります。

何故不明かというと、鍵善良房さんのWEBサイトより引用を載せたのでご参考まで。

少なくとも300年近くは経っているお店になるようです。

創業時期は特定できていませんが、享保11(1726)年と記された漆塗り螺鈿模様の菓子外箱が残っており、少なくとも享保年間には菓子屋を営んでいたようです。創業して300年近く、現当主で15代は続いていることになります。また、元禄期の古文書が近年蔵から出てきて、一番古いもので元禄3年とあり、元禄8(1695)年のものには「縄手四条上ル」に「鍵善」という屋号が読み取れました。今後、調べが進めば創業はさらにさかのぼる可能性もあります。

鍵善良房WEBサイトより引用致しました。

 

祇園のお茶屋さんで和菓子を提供することもある

鍵善良房さんの和菓子は祇園のお茶屋(芸妓がいるお店のこと)で出されることもあるそうです。

お茶屋は料理を作らず、仕出し屋(出前のようなもの)である和菓子店などから料理を取寄せる文化があるとのこと。

祇園の文化とともに歩んできた、ある意味「歴史の証人」と考えると感慨深いものがありますね。

 

くずきりが有名

鍵善良房

くずきり

鍵善良房さんといえば、「くずきり」が代名詞であるほど有名。

勿論、その他和菓子もクオリティが高いので食べることをお勧めします。

昔からの製法を引き継いで作られる和菓子は正に典雅である。

最高級の葛と水だけで作られたくずきりを、黒糖に付けて食べるというシンプルなものなのですが、絶望的に美味しい。

つるんとのど越しがよくてほんのり甘さすら感じる極上のくずきりは他ではなかなか食べることが出来ない逸品でした。

くずきりはここ本店と高台寺店でしか食べることが出来ません。

 

京都の和菓子をたっぷり堪能しましょう

鍵善良房さんの他にも、京都には魅力的な和菓子店が数多く存在します。

当サイトでもいくつか記事を書いておりますので良ければご覧になって戴くと嬉しいです。

色んなお店を食べ歩いて比較してみるのも実に楽しい!

レビューはまだ続きます!!

 

 

予約・混雑情報など

喫茶の予約は出来ません。

人気店なので土日は特に混み合い並ぶこともございます。

お目当てがあれば早めの訪問をお勧めいたします。

店内は完全禁煙です。

 

くずきりのレビュー

メニュー

喫茶メニューをご紹介致します。

 

鍵善良房

喫茶メニュー

和菓子が中心ですが種類はそんなに多くはない様子。

 

くずきり

鍵善良房

くずきりが入ってる器

▲葛きり(950円)
緑色のなんだかすごいお重で登場。

 

鍵善良房

お重は2段になっている

お重は2段となっており、くずきりと黒蜜の入れ物に分かれております。

 

鍵善良房

くずきりは半透明で美しい

くずきりは吉野大宇陀・森野吉野葛本舗の高級な葛を惜しみなく使った一品。

見た目の白さにうっとりします。

冷水でキンキンに冷やして涼しげである。

最初は黒蜜をつけずに少しだけ食べてみてください。

葛だけでもほんのり甘味を感じ、極上の葛であると認識できた。

東京では同じような葛きりが廚菓子くろぎさんで食べることが出来ますが、水の美味さが決定的に違うので鍵善良房さんの方が間違いなく美味いと感じました。

 

鍵善良房

くずきり

沖縄県産の黒蜜につけてリフトアップ!

葛はとても繊細で滑らかでつるんとした喉越し。

とても快感♪

上品な甘さで葛の繊細さを損なうことはなく、むしろ美味さを増してくれる。

個人的に今までで一番美味しい葛きりに出会ったと確信しました。

 

お薄

鍵善良房

お薄

▲お薄(500円)
葛きりで高まった心をお薄で鎮めます。

抹茶の香りが立って良いお味でした。

 

鍵善良房

お茶請け

お茶請けは干菓子。和三盆の上品な甘さが嬉しい。

 

予算・総評

予算:葛きりは950円。飲み物を頼んでも2000円以下。
総評:価格云々は無視してまずは食べてほしい。

このクオリティのくずきりを食べる他の店を探すのが困難ですので。

今度は和菓子も食べてみたいなと感じました。

いつまでも続いてほしい、京都と祇園に欠かせない和菓子の老舗です。

 

地図・アクセス

関連ランキング:甘味処 | 祇園四条駅河原町駅三条京阪駅

 

京都でおススメの和菓子店レビューも是非ご覧ください

 

その他の和カフェ記事も是非ご覧ください!

 

和カフェ記事一覧はこちらをクリック♪

その他の京都府の投稿も是非ご覧下さい

京都のまとめ記事もおススメ!

 

他の記事はこちらから↓

[catlist id=123 excludeposts=this]

関連記事

  1. 丸太町十二段家

    丸太町十二段家:ぶぶ漬けをさらさら楽しめる京都らしい和食店

  2. 大極殿本舗 六角店 栖園

    大極殿本舗 六角店 栖園(京都)琥珀流しや若鮎が旨い京菓子の老舗

  3. 中村藤吉本店 銀座

    中村藤吉本店(銀座)高級抹茶の限定パフェは典雅な味わい!GINZA SIXの新名所

  4. 一文字屋和輔

    一文字屋和輔(紫野)あぶり餅は京都で1000年以上続く伝統和菓子!

  5. 茶寮宝泉

    茶寮宝泉(下鴨)わらびもちと庭園が秀逸な京都を代表する甘味処

  6. 新八茶屋

    新八茶屋(嵐山)ジェラートは世界コンクール受賞もんの素晴らしいスイーツ!

  7. 塩芳軒

    塩芳軒(今出川)京都最高級和菓子が予約なしでも購入できる!

  8. 第一旭 たかばし本店

    第一旭 たかばし本店 (京都)豚骨ベースのラーメンは満足度高く行列必至

  9. 一保堂茶舗

    一保堂茶舗京都本店:喫茶室 嘉木で濃茶に感動しよう!




カテゴリ