あんみつの深緑堂(向島):手作りあんみつは食べたらハマる美味しさ!こだわりが半端ないよ

あんみつの深緑堂

ミッキー(@micky19750930)です。

今回ご紹介するお店は、向島にある「あんみつの深緑堂(しんりょくどう)」さんです。

完全手作りのとても美味しいあんみつがここにあったとは・・・なんで早く行かなかったのかとかなり悔やみました。そのぐらい美味しかったので続きをどうぞ!

外観・内観・ポイント

あんみつの深緑堂あんみつの深緑堂さんは東武スカイツリーライン 曳舟駅より歩いて15分ほどの場所にあります。押上から歩いても同じぐらいかも。何れにしてもなかなか行きにくい場所ではありますね。

あんみつの深緑堂こちらのお店は、手作りのあんみつを中心に扱う甘味処でございます。この看板のように1日50食限定と手作りにこだわっているのはとても凄いことですねよね。

あんみつを頂いた感想としては、とにかく上品で味が澄んでいながらもコクがあり甘味に対する欲求を満遍なく満たすことができる。こんなあんみつにはなかなか出会うことができないでしょう。都内では貴重な場所だと認識しました。材料に対するこだわりもすごいですし、全て手作り。おそらくいろんなところで修行してこられて、自分で確立した味わいなのだなと食べていて感じました。本当に美味しい!

あんみつはお持ち帰りも可能で、事前に電話をすればお取り置きもしていただけるそうです。2度言ってしまいますが、1日50食限定なので、食べたい方は早めの訪問をお勧めいたします。

あんみつの深緑堂店内でも食べることが可能です。甘味処というと和の空間をイメージしがちですが、こちらでは洋楽が流れていて現代風でございました。店主も若い方ですし、若い方でもお気軽に入れるお店ですよ。

周りの声も調べてみたよ!

色鮮やかな裏メニューもあるとは!深緑堂さんはTwitterもやっているのでフォローすれば情報がゲットできるかも。

スカイツリーとこちらのお店をセットで訪問するのは良いデートコースになりそうですね。おしるこはシェアすれば食べられるじゃないですか(笑)

メニュー・料理のレビュー

あんみつの深緑堂メニューは基本はあんみつのみですが、数量が少ないものの「ところてん」もあります。今回訪問(2017年2月)の際はおしるこもありました。季節ごとに若干ラインナップが変わるのだと推測されますが、あんみつは通年あります。

あんみつの深緑堂!!なんととっても気になるメニューが。甘いもの好きにはたまらないコラボってことで、今回はこれに決めましたよ!

あんみつの深緑堂◎しるあんセット(1000円)
こちらの名物のあんみつと小さなおしるこがセットになったメニューです。

あんみつの深緑堂先ずはおしるこから。小さいと言っても存在感はバッチリ!焼き目の美しいお餅とつぶあん仕立てのおしるこがなんともたまりませんね。

おしるこは熟成されたような甘みが強いながらも上品な仕上がり。推測ですが作ってから寝かせているのでしょうか。深みがあって本格的な味わいでございました。お餅との相性ももちろんGood。おしるこだけでもかなり満足できますね。

あんみつの深緑堂そしていよいよあんみつに。器の下には寒天とエンドウ豆が敷き詰められていて、こしあん・白玉団子・杏がトッピング。仕上げに胡桃(くるみ)とすぐり(赤い実)、セルフィーユ(西洋のハーブ)と彩り豊かな面持ち。

寒天だけをそのまま食べるとテングサの風味が強い本物でした。神津島・新島・伊豆稲取産の3つのテングサをブレンドしているそうです。単体とブレンドの差は正直わかりませんでしたが、この寒天のうまさは半端ないってこと。こしあんや黒蜜に負けない風味を持っているので、全体的に下品な甘さにならずに上品に仕上がるのはこの寒天の効果に他なりません。寒天だけでポテンシャルの高さを感じた。

こしあんは北海道函館産の小豆を使用とのこと。若干つぶつぶが残っていて風味豊かなあんこで濃厚な寒天に負けない味わいなので、寒天との相乗効果が半端ない。黒蜜もこだわりがあり、波照間産・西表島産の黒砂糖をブレンドしたもの。濃厚で黒砂糖の荒々しい風味を感じながらも下品さを感じない上品な蜜である。これらに、白玉団子も彩りや食感のアクセントを加えてくれて、食べてて実に嬉しくなる。

筆者が驚いたのは、胡桃とすぐりが入っていたこと。彩りもよくなりますが、何と言ってもだるくなりがちな食感をリフレッシュする胡桃の香ばしさとすぐりの鮮烈な酸味。この味わい、食感のまとめ方は見事だなと心の中で唸ってしまったのでありました。店主の非凡なアイデア・センスは本当に素晴らしいです。

予算・総評

予算:あんみつとおしるこのセットは1000円。単品だと600円ぐらい
総評:都内でこんなに美味しいあんみつが食べられるなんて正直見くびっていた自分は反省しなければ。本当に美味しいです。あんみつ好きは都内では絶対に行くべき場所だと断言します!

地図・アクセス

関連ランキング:和菓子 | とうきょうスカイツリー駅曳舟駅押上駅

 

その他の和菓子投稿もぜひご覧下さい




その他の和菓子・和スイーツ投稿はこちらをクリック

その他の曳舟・向島・押上周辺の投稿も是非ご覧下さい

[catlist id=307 excludeposts=this]
曳舟・向島・押上周辺←←こちらから上記以外のレビューを閲覧できます。

他の和菓子も探索してみませんか?こちらの書籍がおすすめ

関連記事

  1. Cafe'Dior by Pierre Herme'

    Cafe’Dior by Pierre Herme’(銀座)モンブランが濃厚でさっぱり異次元の美味さの高級カフェ!

  2. ル カフェドゥ ジョエル・ロブション

    ロブションの味を日本橋高島屋の中でお手軽に楽しめます@ル カフェドゥ ジョエル・ロブション

  3. つ久し

    つ久し(都立大学)黒豆大福が美味しい老舗和菓子店

  4. 梅園

    創業160年、浅草を代表する甘味処の老舗@梅園 浅草本店

  5. ザ・シティ・ベーカリー 東急プラザ銀座店

    ザ・シティ・ベーカリー 東急プラザ銀座店:クロワッサンなど美味しいパンが勢揃いの押さえるべきお店!

  6. 鯛パフェ

    鯛パフェ海浜幕張店:クレミアと鯛焼きのコラボは幸せ方程式♪

  7. 鳥房

    鳥房(立石)若鶏唐揚が激ウマな名物酒場!怖いけど味がある!

  8. だるまや餅菓子店

    だるまや餅菓子店(十条)個性溢れる絶品カキ氷に酔いしれよう

  9. ラトリエモトゾー

    ラトリエモトゾー(池尻大橋)定番パフェはフォトジェニック♪イタリアンスイーツを召し上がれ♪




カテゴリ