和菓子工房ありま(有馬温泉)出来立て酒まんじゅうとかりんとう饅頭が絶品!

和菓子工房ありま

今回ご紹介するお店は、兵庫県は有馬温泉街にある和菓子のお店「和菓子工房ありま」さんです。

有馬温泉でさっぱり一風呂浴びた後、ちょっと小腹を満たしたい気分になる方も多いはず。

そんな欲望を満たすのが温泉街のお土産屋さんだったり露店だったりしますよね。

こちらのお店は出来立ての和菓子を食べることができるロケーションで万人に嬉しいはず。

温かいおまんじゅうを食べると幸せな気分になれますよね。

そんな素敵なお店をレビューしていきます。

 

当記事はミッキー(@micky19750930が執筆しております。

2016/01/18 初投稿
2018/10/26 記事をリライトしました。

和菓子工房ありまの外観・内観

和菓子工房ありま

外観

和菓子工房ありまさんは、神戸電鉄有馬線「有馬温泉」駅から歩いて5分ほどの温泉街の中にあります。

神戸市内からだと30分程度とアクセスもなかなか便利。

中ではおまんじゅうや炭酸せんべいなどの有馬温泉ならではのお土産が数多く並んでおります。

 

和菓子工房ありまのポイント

和菓子工房ありま

店前では酒まんじゅうを蒸している

店前にはこうして、温泉の蒸気で作られる酒まんじゅうが販売されておりました。

このように情緒あふれるお店はは後世に遺したいものですね。

和菓子工房ありまさんの特徴として、ガラス張りの工房で和菓子を作っているのを見ることが出来るということでしょうか。

有馬温泉で数あるお土産やの中でも特徴的だと思います。

ただ食べるだけでなく、目で見て楽しむのも良いのではないでしょうか。

おまんじゅうは素朴な味わいながらも個性がありなかなかに美味しいのでお勧めです!

 

混雑状況など

予約はできません。

週末は混雑することもありますが、待たされることは少ないかと。

 

出来たてまんじゅうのレビュー

お土産品としては、有馬温泉名物である「炭酸煎餅」をはじめ、炭酸饅頭などが置いてありますが、今回は出来立てのこの2品を紹介したいと思います。

 

酒まんじゅう

和菓子工房ありま

酒まんじゅう

▲酒まんじゅう(1個80円)
冒頭で紹介した、温泉の蒸気で作られる酒まんじゅうです。

出来立ては湯気が出ていてとても熱いので注意。

 

和菓子工房ありま

上品なあんこ

温泉の香りがほのかに漂ってきて、酒の入った皮ととても良く合っています。

中のあんこはこうして上品に仕上げられたもの。

甘さも控えめなのが嬉しく、寒い中この温かさはありがたかったです。

 

かりんとう温泉まんじゅう

和菓子工房ありま

かりんとう温泉まんじゅう

▲かりんとう温泉まんじゅう(1個90円)
こちらは店内の工房で作られます。

偶然にもほぼ出来立てをいただくことが出来ました。

 

和菓子工房ありま

外はカリっと中はたっぷりあんこ

手に取るとほんのり温かく、黒糖が入った皮はカリッと揚がっていて香ばしく、最初の食感は饅頭らしくないですが、中のあんこに会えることによって饅頭らしさを取り戻す。

油くささは出来立てのせいか皆無でした。

かりんとう饅頭は最近は色んな場所で食べられますが、出来立てはめったに食べられないので貴重な体験でした。

老若男女楽しめる和菓子、大変堪能致しました。

 

予算・総評

予算:おまんじゅうは1個90円前後。
総評:和菓子は出来立てが一番美味しい。

その上で、温泉街というロケーションは日本人に限らず誰でも嬉しいはずで、食べ歩きにはもってこい。

お手頃なので是非一度訪問してみてはいかがでしょうか?

 

地図・アクセス

関連ランキング:和菓子 | 有馬温泉駅

 

その他の有馬温泉界隈のレビューも是非!

 

その他の和菓子投稿もぜひご覧下さい

 

その他の和菓子・和スイーツ投稿はこちらをクリック

 

その他の兵庫県の投稿も是非ご覧下さい

[catlist id=124 excludeposts=this]

 

有馬温泉といえば炭酸せんべいも見逃せない!

関連記事

  1. 吉野家

    吉野家(柴又):弾力ある草だんごが力強く帝釈天参道随一のうまさ!

  2. 八坐和

    神戸牛骨スープのラーメンは唯一無二@神戸牛らーめん 八坐和(三宮)

  3. 森下浪花家

    森下浪花家:主張が強い一丁焼き(天然物)たい焼きは絶品

  4. 一文字屋和輔

    一文字屋和輔(紫野)あぶり餅は京都で1000年以上続く伝統和菓子!

  5. 源吉兆庵

    源吉兆庵 銀座本店:陸乃宝珠や桃泉果のフルーツ丸ごと使った和菓子が秀逸!

  6. 羽二重団子本店

    【休業】日暮里にある200年の伝統を誇る羽二重団子に舌鼓@羽二重団子本店

  7. 亀家本舗

    亀家本舗(柴又):草だんごや定食が充実してる柴又帝釈天に最も近い店!

  8. 梅むら 砂町銀座

    砂町銀座 梅むら:塩うどんも絶品の地元密着の和菓子屋さん!

  9. 言問団子

    言問団子:上品な三色お団子は賞味期限1日の儚い向島三大和菓子の老舗




カテゴリ