ジャニスウォン:新宿でおすすめ!シンガポール発の斬新スイーツ!

ジャニスウォン

ミッキー(@micky19750930)です。

今回ご紹介するお店は、新宿にある「ジャニスウォン」さんです。

シンガポールからやってきた斬新スイーツをご紹介していきますね。

外観・内観・ポイント

ジャニスウォンジャニスウォンさんはJR新宿駅に直結している複合施設「NEWoMan(ニューマン)」の2Fにあります。バスタ新宿の近くでもあります。

ジャニスウォン店内は黒とグレーのシックでスタイリッシュな作り。この石のテーブルがなんとも素敵。カウンターではスイーツを調理しているところを間近(でもないけど)で見ることができるんですよ。ライブキッチンってやつですね。

ジャニスウォンこちらのお店はシンガポール発祥でこの店名である「ジャニス・ウォン」さんが手がけております。アジアNo1パティシエを2度も受賞した超実力派のスイーツは一言で言うと「斬新」、「今までにない」が当てはまると感じました。スイーツでは考えられない素材を使い、スイーツを表現しているのが実に面白い。味わいは正直に申し上げると好みははっきり分かれてしまいますが、今後にも期待できると強く思いました。

単価はやや高めと感じるかもしれませんが、この空間でゆったり食べることができるので自分はリーズナブルと思った。

こちらのお店は予約が可能です。1つご注意いただきたいのが、訪問する時間によってメニューが変わることです。(2016年10月現在)

  • 11:00〜15:00はランチデザートコース(2500円or3500円)のみ
  • 15:00〜17:00はアラカルトのみ
  • 17:00〜閉店はスペシャルデザートコース・アラカルトのみ

周りの声も調べてみたよ!

本当にオシャレなんですよね。そして美味しいものは本当に美味しい。シェフの才能は非凡だなあと思います。

メディアに出たせいか、行列ができるようになりました。時間帯によっては混みますので余裕を持った訪問が良さそうですね。

メニュー・料理のレビュー

img_4745
ジャニスウォン
★メニューはクリックして拡大
飲み物はアルコールとソフトドリンクが実に充実。特にアルコールはスイーツとマリアージュされるために吟味されていて、日本酒まで置いてあります。飲みながらスイーツなんて面白そうですね。

ジャニスウォン
ジャニスウォンアラカルトはこんな感じ。季節ごとにメニューは変わりますしどれもそそりますねえ〜。

ジャニスウォンコースは数皿から構成されるスペシャルメニュー。スイーツに満たされたい人にはおすすめですね。

ジャニスウォン◎京都庭園(1500円)
枯山水をイメージしたデザインのスイーツは僭越ながら初めて見た。何この美しさ・・・!やばすぎるだろ!

川のような曲線を描いてる部分は茗荷とホワイトチョコのガナッシュとなっています。茗荷???あまりに想定を超えていて頭の中で何度もつぶやいてましたが、茗荷なんです。この辺がジャニス・ウォンさんの感性というべきか。味わいは思ったより普通ですが、茗荷のインパクトもだいぶ感じる斬新的なものでした。意外とクセになる感じかな♪

緑色に見えるスポンジはピスタチオでできたスポンジケーキ。ふわふわさはないけどピスタチオの味わいがダイレクトに伝わりなかなか美味。ピスタチオアイスも添えられています。

チョコレートは岩をイメージしたもの。しかし、ただのチョコレートでなくて中身がなんとアイスクリームなんです!味わいはオレンジブロッサム。風味が実に豊かなアイスでチョコレートの固さが良いアクセントに。

アプリコットもちりばめられて実に色彩も素敵な一皿に仕上がっていました。見た目だけでかなり楽しめるスイーツはなかなか見当たりませんよね。素晴らしい!!

ガナッシュやスポンジ、アイス、チョコレートなどいろいろマリアージュして食べてみると、味わいが無限大の組み合わせに。自分好みの味わいが必ず見つかるはず。但し、いろんな味わいゆえに人によっては難しいと思うこともあるかもしれませんね。この辺は本当に好みに依拠するんだろうなあ。

ジャニスウォン◎伯楽星 おりがらみ(一合1100円)
ジャニスウォンさんでは、お酒とのマリアージュが楽しめます。しかも日本酒で。京都庭園にオススメってことでこちらが出てきた。宮城県のお酒です。

お酒自体は悪くはなくむしろ美味しいのですが、個人的にはこのスイーツに合うかどうかは理解できなかったってのが正直な感想。ハマる人はハマるのかもしれません。この辺は本当に好みが分かれてしまうのだろう。

斬新すぎると言っても過言でないスイーツたちでしたが、なかなか楽しめました。

予算・総評

予算:スイーツ1皿1400円ぐらいから。お酒とマリアージュすると2600円ぐらいが予算かと。
総評:正直に言いますとスイーツ初心者にはなかなか琴線に触れることはない味わいかと思いました。見た目は本当に芸術的で惹かれるんですが。しかし、まだできたばかりで何度か食べていくうちに深い理解に変わるものなのかなとも感じたので、定期的に訪問してその真価を確かめてみるようにします。

地図。アクセス

関連ランキング:スイーツ(その他) | 新宿駅新宿三丁目駅代々木駅

その他の新宿の投稿も是非ご覧下さい

[catlist id=181 excludeposts=this]
新宿←←こちらから上記以外のレビューを閲覧できます。
新宿・代々木・大久保←←こちらから親カテゴリのレビューを閲覧できます。

関連記事

  1. 住吉酒販 東京ミッドタウン日比谷

    住吉酒販(日比谷)ミッドタウンの角打ちで日本酒をサクッと飲むにはうってつけ!

  2. ビヤホールライオン 銀座七丁目店

    ビヤホールライオン銀座七丁目店:日本最古のビヤホールで料理とお酒でわいわい楽しもう!

  3. 麩澤

    麩澤(向島):麩まんじゅうがふわっともちもちで楽しく美味い♪

  4. 中島の御茶屋

    中島の御茶屋(浜離宮恩賜庭園)お茶と和菓子で寛げる素晴らしい御茶屋

  5. たい焼き写楽

    たい焼 写楽(浅草)天然物・一丁焼きのあんこが最高に美味く観音裏の名店!

  6. ザ・カクテルショップ

    ザ・カクテルショップ(亀戸):1杯1000円以下で飲める良心的BAR

  7. 丸福

    丸福(荻窪):荻窪ラーメンのかつての代表とも言われたお店!中華そばは懐かしい味わい!

  8. 亀戸餃子大島店

    亀戸餃子 大島店:本店より使い勝手が良くオススメの餃子の人気店!

  9. 資生堂パーラーKITTE グランシェショップ

    資生堂パーラーKITTE グランシェショップ(東京)ランチをカジュアルに楽しめるカフェ




カテゴリ