庶民のおやつとして普段から親しまれてきているたい焼きは好きな方も多いかと思います。
店先で焼いてくれて、熱々を頬張ると中からたっぷりあんこが出てきて甘さに満たされて美味しいですよね!
普段食べているたい焼きがどんな風に作られているか興味ありませんか?
また、たい焼きの美味しい秘密を知りたくないですか?
となれば、たい焼きを作るのを体験したいなあって発想になるのですけど、なかなか体験できる店や場所が見つからない。
ましてや家でたい焼きを作る環境を構築となれば色々大変ですよね。
でもご安心を。
たい焼きを作る体験ができるサービスがありました!
ココロミルさんという職業体験のサイトから申し込むことで焼き作りを体験することが出来るのです。

たい焼き
これは筆者が作ったたい焼きですが、皆様も同様に作ることが出来るのです!
このように美味しそうなたい焼きをいっぱい焼けるのだ!
しかもたい焼きなどのお土産付きで!
気になりますでしょ?
「スイーツマイスターを見た!」と合言葉を備考欄に入力し申込むと、amazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しておりますのでこの機会を是非お見逃しなく!
このお店のコンテンツ(見たい場所をクリックするとジャンプします)
ココロミルとは
たい焼き一丁焼き体験のご紹介の前に、このサービスを提供しているココロミルさんについてご紹介させてください。
ココロミルさんは職場体験を提供している予約サイトで、2018/11/01からサービスインしました。
ありそうでなかった 職場の大人体験
というとても素敵なコンセプトで運営されているのです。
また、他の職業体験サービスにはない強みも持っていたり、魅力あるコンテンツも充実している。
強みをまとめてみました。
★「ココロミル」のプランナーと体験先で共同開発した限定オリジナルプランである
★老舗、テレビ出演多数の有名店で体験できる
★伝統工芸士直々に指導してもらえる体験もある
★学生だけじゃない職場体験で子供から大人まで楽しめる
★保険に入っているから安心
ココロミルサイトより
一般的な職業体験って大企業で実施されることが多く、オリジナリティが少なかったり、年齢が限定されていて体験しようにもできないなど、不満があると思っている人がいるかもしれません。
しかし、ココロミルさんの提供する職業体験サービスは、他ではなかなか見られない老舗や有名店がラインナップされ、子供から大人まで誰でも楽しめてオリジナリティにあふれていて、安全に参加できる。
こんな凄いサービス他ではなかなか見当たらないと思います。
合言葉「スイーツマイスターを見た」を入力すればさらにお得!→一丁焼き体験を申し込んでみる!
一丁焼き体験の概要(たい焼 写楽さんにて)

たい焼 写楽
ココロミルさんが提供しているたい焼き一丁焼き体験についての概要を説明させて頂きます。
★体験先は浅草で13年続いている名店「たい焼 写楽」さん
★お店に入って実際にたい焼きを作ることができる(1人当たり5匹以上焼くことも)
★生地(粉)やあんこについてレクチャーいただける
★一丁焼きという難しい手法での焼き体験ができる
★あたかもお客さんから注文を受けたかのような流れでたい焼き作りを実践できる
★店主のいろんな楽しいお話を聞いて有意義なひと時を過ごせます
たい焼 写楽(以下 写楽と表記します)さんは浅草で13年ほど営業しているたい焼き屋さん。
観音裏(裏浅草)という素敵なロケーション。
1回の体験で5匹以上のたい焼きを焼くことになり(人によっては10匹以上も)、なかなか濃密なプログラムとなっている。
最初から最後まで、店主の吉野喜一郎さんが手取り足取り優しく教えてくれますので満足度は非常に高いです。
これだけ見ると、体験の領域を超えていると思いませんか?
まるでたい焼きを焼く職業訓練のような本格仕様なのです。
初心者の方でも丁寧に教えてもらえますし、たい焼きを事業として考えている方にも十分参考になる素晴らしい唯一無二の体験プログラムでございます。
合言葉「スイーツマイスターを見た」を入力すればAmazonギフト券も貰えてお得♪
一丁焼き体験はこんな人におススメ!
たい焼き一丁焼き体験は以下の人におススメです。
■たい焼きが好きな方・興味がある方
■料理やお菓子作りが好きな方・興味がある方
■たい焼きを事業として考えている方
■浅草の情緒が好きな方
たい焼きが好きな方には絶対喜ばれる体験プログラムなので、上記1つでも当てはまれば一度申込みんでみると良いかと思います。
申込時に「スイーツマイスターを見た!」を入力するとお得♪→一丁焼き体験を申し込んでみる!
一丁焼き体験の流れ!(体験談)
筆者が実際に一丁焼き体験をした流れをご説明したいと思います。
一通り体験するとだいたい3時間ぐらいかかります。
基本はずっと立ちっぱなしですし、体力はそれなりに使うことには注意が必要と思います。
所定時刻にお店に集合
一丁焼き体験は写楽さんのお店で行われます(基本は営業時間外に)。
当日の流れや注意事項の説明などを受ける

貸し出し道具
店主の吉野さんから当日の流れや注意事項などの説明を受けます。
体験は火を使うことになり火傷などの危険なこともありますから、写真のような軍手や前掛けをつけて受けることになる。
道具は全て貸し出し頂けますのでご安心を。
生地を作るところを見学&体験

生地づくり
たい焼きで重要な生地を作ることを体験出来ます(当日の状況によっては省略の場合もあり。)
粉と水などを混ぜて作るのですが、意外と力作業。
結構な量の粉を混ぜるのは結構力仕事で混ぜるとだんだん粘りが出てきて完成!
あんこの説明がありました

あんこは事前に炊いてある
たい焼きに入れるあんこについて、作り方や豆の説明などして貰えます。(味見も出来ます!)
写楽さんのたい焼きはあんこにこだわりがあって本当に美味しいので、これだけでも体験する価値は十二分にありますよ♪
ここまででも十分な体験ですし、他では出来ないですよね?
合言葉「スイーツマイスターを見た」を入力すればAmazonギフト券も貰えてお得♪
一丁焼きの実践!
材料のレクチャーを一通り受けたあとは、いよいよ一丁焼きの体験となります。

一丁焼き
店先のこのような設備を使い、実際に焼いていくのです。
一丁焼きの説明は実際に現地で受けていただくとして、ここではサラッと。
何匹もまとめて焼くような機械を使わずに、「焼きごて」という1匹ずつ焼く機器を使って焼くのが「一丁焼き」なのです。
焼きごて1つ2kg以上あるので結構重たい。
回転させたりするものですからかなりの重労働で、これらも含めて体験できるのです。
たい焼きを焼いていくには色んな工程が必要ですが、一つずつ丁寧に説明してもらえますのでご安心を。
一部工程をちょっとだけ見せちゃいます。
こての温度を頬で判断する

焼きごての温度判断
焼きごての温度を調べるシーンがありますが、なんと写真のように頬に近づけて判断するのです。
こてに触れてしまうとやけどとちょっと危険なのですが、サポートしてくれますし慣れれば全然楽に出来るのでご安心を。
職人の焼き技術を目の前で見る機会は滅多にないので、本当に貴重な時となるでしょう。
こんな素晴らしい体験をしたければ→一丁焼き体験を申し込んでみる!
生地・あんこを入れて焼いていく
焼きごての温度が適温になったらいよいよ焼いていきます!

最初に生地を流す
先ほど作った生地を適量型に流していきます。
最初は失敗すると思いますが沢山トライしてみましょう!

生地の上にあんこを乗せる
次にあんこを乗せていきます。
あんこを乗せるにもコツがありまして、なかなかに難しいがこれも何度もやって覚えましょう。
焼きごてをひっくり返して焼いていく

焼きごてをくるくると
生地とあんこを入れた焼きごてを閉じて、バーナーの上に乗せて焼いていきます。
約5分ほどひっくり返したりを繰り返して完成です。(ここでも熟練の技を覚えることが出来ます!)
たい焼きの仕上がり
焼けた後は焼きごてから外して完成!

店主が作ったたい焼き
こんなたい焼きが体験中に作れればかなりの素質ありですが・・・

筆者が焼いたたい焼き
こちらは筆者が最初に焼いたもので、焦げも多くなかなかにひどい仕上がりで(涙)
何事も経験ですね。
合言葉「スイーツマイスターを見た」を入力すればAmazonギフト券も貰えてお得♪
一通り焼いた後は実践形式でたっぷりと焼いていく

たっぷりと焼く
一通り教えてもらったら、最後に実践形式で一回に5匹〜10匹焼くという実践形式も体験することに。
お客さんを相手にするわけではないですが、本番さながらのオペレーションで焼くことになります。
1匹焼くのと、5〜10匹同時に焼くのでは勝手がかなり変わるのが面白いです。大変でもあるが。
とにかく実践あるのみで、たっぷりと体験できるのでおすすめです。
たい焼きをたっぷり焼く体験をしたければ→一丁焼き体験を申し込んでみる!
体験が終わった後は店主からいろんなお話を聞くことができるかも

小豆シェイク
3時間ほどですが、たっぷり一丁焼きを体験した後、店主の吉野さんと店の前に座っていろんなお話を聞くことができました。
店主からオリジナルあずきシェイクを頂戴し飲みながら、浅草のことやたい焼きのことたわいもない世間話など有意義な時間を過ごすことが出来ました。
ある種重労働な一丁焼き体験でしたが、この一杯で報われたなと思いましたし、いろんな気づきも得られる重要な体験でした。
もっとたい焼きが好きになりました!
お土産も付きます

写楽特製のあんこ
一丁焼き体験にはお土産も特典で付きます。
写楽さん特製のあんこ!
これが本当に美味しくて嬉しかった。
好みの食べ方でぜひご賞味を。
もちろん、体験で焼いたたい焼きもお土産となりますから、とっても得した気分になりますよ♪
さあ、皆様も一丁焼き体験してみましょう
ざっと一丁焼き体験や概要を述べてみましたが、内容がとっても濃いことに驚いたかと思います。
一般的な体験とは異なり、本当に実践的で異次元の体験が出来るので、たい焼き好きな方や事業でたい焼きを!って考えてる人にはもちろんのこと、たい焼きにちょっとでも興味のある方にぜひオススメしたいです。
体験を経てさらにたい焼きに対して勉強(主に食べることだけど)してみようと感じましたし、学ぶことは多いです。
たい焼き作りの濃密な体験が出来るのは、ココロミルさんのプログラムだけ!
お土産も付きますし、充実した時間を過ごせますからぜひ申し込んでみてください。
しかも当サイトを見てもらった方へのキャンペーンとして、合言葉「スイーツマイスターを見た」を備考欄(メモ欄)に入力すればAmazonギフト券も貰えてお得ですのでぜひご利用ください!